PV
先日、撮影したLIVE PVが公開されていました→http://www.youtube.com/fromloverssoul?gl=JP&hl=ja
Author ArchivePV先日、撮影したLIVE PVが公開されていました→http://www.youtube.com/fromloverssoul?gl=JP&hl=ja 青の時間私の中で、夕方から夜になる前の真っ青な空の非日常的な時を、青の時間と呼んでいます。 きっかけは、本に書いていた(タイトル忘れた・・)、日の出・日没は見えないパワーを宿す時間という話を読んでから、日の出は日常あまりあわないけど、日没の青い非日常な空に遭えた時は少し神聖な気分になります。今日久しぶりに感じました。 ハワイでも日没をマナの時間といって、お互いその時間は避けて誘いあったりするらしいです。http://hawaiigo.seesaa.net/article/111584127.html ーーー ーーー ーーー 今日は
岡本太郎展、行ってきました。 個人的には、”太陽の塔”や”午後の日”などの造形物が大好きです。 太郎先生のコトバのいくつかは、震災後の私たちの背中を押してくれてるような気がしました。 ーーー 針金パーマ途中経過。未来的です。 ーーー 指先、お花畑になりました! 一昨日は一昨日は、キャンドルを使ったPV撮影でした。 キャンドルは、作っている友達りゅうくんからお借りしました。 りゅうくんは下北沢でバー(キャンドルカフェ)も経営していて、ちょくちょく行きます。私のお気に入り空間です。→http://shimokitazawa12.com/about/index.html ーーー 音楽にまみれた日一昨日行ってきました、SOFT meets PAN feat.Earl Brooks。http://www.youtube.com/watch?v=5cN7aefto10 大好きなジャムバンドSOFTと、スティールパンの本場トリニダード・トバコからのゲストとのセッションライブ、本当にすばらしかったです! 音にがっつりまみれて、首こり直りました^~^。 ーーー 先週の、”dachanbo”yaoさん主催のチャリティーフリーライブ。 イベント終盤、皆でジャムってすごく暖かい空気漂ってました~ ーーー とある方のブログで、最近一番勇気ずけてくれる曲は、SPEEDの”ALIVE”とありました。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=py5I6sJP4sw#at=274 ↑10年位?前、ひとえちゃんのブレード編ませて頂きました。当時はyoutubeなんてなかったので、、初めて見ました。 小さなできること古くからの友達、SOLのリリーからのメールで知った支援活動にちょいと参加してみようと思います。 ↓ 近々チャリティーフリマをします。 みなさんのご不要なものなどがありましたら、 フリマの売り上げは、 ~~「何かしてあげることはないか」 私もSOLのみんなもいっしょの気持ちです。 昔からの知人であるJUNEくんが いま救援物資を募って、運んでもらう予定です。 下着(男性用、女性用)、靴下、水ペットボトル500ml それぞれに ペットボトル1つでも どうぞよろしくお願いします♪ ーーー チャリティーフリーマーケットは27日(日)@ラフォーレ原宿6F(http://www.laforet.ne.jp/)だそうです、お時間あればぜひ^~^。 あの日から10日が経ちました。 このたびの東北地方太平洋沖地震において亡くなられた方々へご冥福をお祈りいたします。そして被災に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。 無力な自分と被災していない私がどう言葉にしていいのか分かりませんでしたが、、でも、やはり心からそう思います。 地震から数日は毎朝、これは現実なんだ・・という思いで目が覚めました。毎日増えていく被災者の多さと被害の大きさに茫然とテレビを見、余震と原発に不安と恐怖を感じ続け、心が重くなりました。web上にて、”罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。どんな仕事であれいつもと同じ事を淡々と続ける事が日本の力になります。”という言葉を見て、目が覚めたような気がしました。 サロンへ行き、スタッフやお客様と話したり笑ったりしていくうちに、ふっと心が軽くなったのを実感しました。よく人とのコミュニケーションは大切といいますが、こんなに感じたのは初めてでした。これを感じられる事は幸せだと思いました。 生きている限り、万全に健康でいられるよう注意を払いつつ、しっかり地に足つけて生きたいですね。。 うん、うん。 |
You are currently browsing the YUKIMI UEDA.com blog archives. PagesArchives
|